“Have We Met?―見知らぬ君へ”

国際交流基金が主催の“Have We Met?―見知らぬ君へ”へ行ってきましたー。日本のキュレイターは資生堂ギャラリーの河野晴子さん、プログラム・ディレクターは基金の古市保子さん。
大雑把に言うと、「80年代の経済発展、90年代のデジタルテクノロジーの発展を経て出てきた日本と東南アジア・南アジアの新感覚派の若手を取り上げる」という趣旨のこの展示(詳細はこちら参照のこと)。
みんなゆるーい作品。僕は日本のさわひらきさんの作品がすごく好きでした。(ま、そんなことはどーでもいー)
で、タイからは、プラープダー・ユン(Prabda Yoon)がキュレイションを担当し、ウィット・ピムカンチャナポン(Wit Pimkanchanapong)とポーンタウィーサック・リムサクン(Porntaweesak Rimsakul) が参加。
ポーンタウィーサックさんは大阪graf「8月のタイ」同じ作品を出品。(grafの方によれば「8月のタイ」のタイプの足が改良されてる!とのこと)お尻についてるスイッチ押すとヤカンがヒョコヒョコ歩く。神社の鳩みたいにワラワラ蠢いていて可愛い。
そして、ウィット・ピムさん。彼は『tra(b)el(l)』と『Still Animation』の2作品をエントリーしていたんだけど『Still Animation』、ちょっとこれについていろいろ思うところがあるので書いてみようと思う。
Have we met?
僕はこの展示についての批評を2つ読んだ。『朝日新聞』1月20日夕刊の「美術」の欄と『スタジオ・ヴォイス』vol.350の「ART SV CUT UP」 の欄で、どちらも展示については好意的。そして気になるアーティストいくつかを選んでコメントを書いています。どちらもWITさんのことを取り上げている。勝手に転記。
朝日新聞の方。
1月20日夕刊 文=山盛英司
見知らぬ人に「どこかでお会いしたことはありますか?」と声をかけられたら、普通は怪しむ。でも、その問いを展覧会名にした「Have We Met? –見知らぬ君へ」展の場合は大丈夫。インド、インドネシア、タイ、日本の20代から30代の14作家の作品は、みな親しげで、初々しくすらあるから。
(略)
ひねりを利かせた技巧派もいる。
(略)
ウィット・ピムカンチャナポン(タイ)は、家族を撮影した短い映像を反復させ、静止画像でも動画像でもあるような両義的な映像を作り出す。
(略)
90年代、アジアの現代美術は躍進した。それを見て育った新しい世代の美術家や展示企画者たちが活躍を始めた。今回、4ヶ月から選ばれた4人の企画者たちもそうだ。彼らは、アジアを起点に新しい人間関係を作ろうとしているようだ。展覧会名は、そのための軽やかで慎み深い、出会いのあいさつということだろう。

そして「スタジオ・ボイス」誌の方。
Studio Voice
ART SV CUT UP 文=喜藤笑子
(略)
タイの作家は2人しか選ばれなかったが、ウィット・ピムカンチャナポンによる「スティル・アニメーション」は、ヴィデオ素材をわざわざコマ落としで再編集したアニメーションで家族の日常生活のポートレイトといえる小技の効いた小品だが、そのシンプルさゆえに奇妙なオーラが出てしまうともいえる。
(略)

あの、すごく細かいことでなんなのだけど、これ、ちゃんと調べて書いているのでしょうか・・・?
Still Animation
Still Animation”POR” 意味は「お父さん」
WITさんの「スティル・アニメーション」は上の二つの評価ように不思議な魅力を持っている作品です。SOI MUSICに来た人ならば、VJやってたWITさんの才能わかると思うけれど、彼の色々な作品の中でもこれは際立って変でカッコ良い作品。僕も遠藤さんも小山田さんも皆がこれみて、うーんと唸ってしまった。
でも、これは、「撮影した短い映像を反復させ」てなんていないし、「ヴィデオ素材をわざわざコマ落としで再編集」なんてこともしていない。
これは「静止画」を一枚撮って、それを編集している(ちょこちょこ切ったり張ったりしてるんだ。)。「The feeling of Sitll Animation is ‘still picture try to move but cannot’」、イエス。全くもってこれが正解。でそんな作業の結果が「静止画像」と「動画」の間のような、妙な時間、空間を作り出しているんだ。
「短い時間の動画を編集」というのと、「静止画を編集」っていうのでは、作品を見たときに受ける感触・意味合いが全然かわってくるのじゃないかなー、と思う。僕は美術の批評家でもないし、その意味って何だ、説明しろって言われると、それはうまくできないけど、明らかに面白さが違うのは分かる。だいたいさー、それだったらタイトルは「Still Animation」ではなくて「Still Movie」とかになるんじゃないのかな。
仕事として文章書いてる、美術の批評やっている、この2名はこれくらいのこと、(気づかないにしても)調べることぐらい出来たのではと疑問に思ってしまう。そして、この2人の記事を読んだ人がWITさんの作品を、WITさんの意図と全く別の方向の解釈をしてしまうのが怖い。(別に皆が勝手に色々思うのはいいんだけど、この情報が基になっての解釈されてたら、嫌なんです!)
ただ、これはもしかしたらこの2名の書き手のせいではなくて、他の所に「間違い」の原因があったのかもしれない。例えば、国際交流基金が間違った説明をした、キュレイターが勘違いしていた、WITさんが嘘をついた、犬が棒にあたった、樽ドルが人気だ、etc。
冗談は「ソムタム(青パパイヤのサラダ)」作るバチで粉砕しておくとして、まあ、どこに原因があるのかわからないけれど、もう書いてしまった文章はしょうがない。だからせめて“Have We Met?―見知らぬ君へ”を楽しんだ人、WITさんの作品が気になった人、ちょっとした勘違いの原因を作った人たちがググって、検索して、この文章を読んでくれればと思う。だから名前も色々書いてみた。
最後に、ローカルキュレイターを担当した、プラープダー・ユンがパンフレットに書いた文章。これが一番良く「分かってる」。プラープダーはさんいつもホントによく分かってる。(ていうか、レヴュアーはこんな基本的な資料読んでないのかな。)
以下『“Have We Met?―見知らぬ君へ”展カタログ』プラープダー・ユンによるウィット・ピムについての文章より抜粋。

write= Prapda yoon
「アニメート」という言葉は、動きを作り出すことを意味する。ピムカンチャナポンの《Still Animation》は、実際に動いている私的なイメージ――多くは彼の家族の写真――である。しかしそれらのイメージは、決まった位置で動く。これらは何か別のものになるような動き方をするわけではないので、「静止画像」だとも言えるだろう。「次」という時間への変遷や過程、飛躍はないのだ。「Still Animation」という言葉は、意味を成さない。アニメーションは静止したままでいるわけにはいかない。静止画像も動くわけにはいかない。
(以下略)

ウィットさんは、バンコクのデザインオフィスで、ひょろひょろした体で、ぼさぼさした頭で、あんまり寝ないで、めちゃんこ楽しいアイディア考えてる。日本での折角の晴れ舞台なんだから、ちと頼みますよ(だれがだ?)、愛だろ愛。
以上(はー、ながっ)。
きむら(soi music)
Still Animation
Still Animation、おかーさーん!!!

ウィスット・ポンニミット/ENBAN Visualive!

タイマンガ家のウィスット君。
1月29日(土)に円盤企画のライブイベントに出演します。「円盤ヴィジュアライヴspecial!」。 円盤企画だけど場所は渋谷o-nest。
(関連URL)
円盤
O-NEST
このページ最後にイベント詳細を載せます。
前回円盤の「顔をあらう」も好評に終了したタムっちょ。「顔をあらう」は作る予定のアニメーションのタイトルだったんだけど、間に合わなくって「車」っていうアニメをつくって来たんだ。でもそれって「間に合わなかった」んじゃなくって、「作る気なかった」んじゃないのか!フライヤーまで「顔をあらう」使用にしてたんだよ!やられたよ、タム!「車」はよかったよ!
そんな意見もありましたが、今回は広い場所なので前回お断りしてしまった方々も入れるはず、ウィスットの出番は8時半頃なので、終電にも間に合いますよ。
2月中旬に新刊「everybodyeverything」の出版も控えているウィスット。2月26日にはタイのアリアンスフランセーゼで「everybodyeverything」タイ語版出版記念イベントを行うタム。3月末には大阪graf(東京も?)にも行きます。今年もバシバシやるぞ(え)。
最後に大阪のgrafが年末に出版した「newsGM」(007号)からの引用です。

~~
僕が今のバンコクに想いを馳せる時に、ある有名なアルバムの前書きからの一節を思い出す。
「芸術について僕が思うのは、それはスーパーマーケットで買い物をするようにアレとコレを買ったからカゴの中はこうなるというものではなくて、アレもコレも買ったけど結局は向こうから走ってきた無限大がフッと忍び込んで決定的な魔法をかけて住みついてしまったどうしましょう、というようなものではないかということだ。」
今のバンコク、そこには魔法に取り付かれちゃった人がいっぱいいて、街には無限大がフッと忍び込んでいるような気がする。(僕にとって、魔法度100%なのは、ウィスット君やプラープダーさん、ウィットさんであったりするのだけれど。)
~~

帽子の下の煙
ぜんぜん関係ないけど、タイ語ででてる単行本。kwantaimuwak。
以下イベント詳細です。
「円盤ジャンボリー2 VISUALIVE special!
宇川直宏
ユダヤジャズ
ウィスット・ポンニミット
ドラビデオ(from山口)
ファンタスティック・エクスプロージョン
バブルB
佐伯誠之助(from宝塚)
生西康典+植野隆司+鈴木ヒラク
(音がバンド名)
虫ミュージック+8WORDS+ツポールヌ
BONSAI
大和川レコード(from大阪)
岸野雄一渦巻きオーケストラ
明日は明日のコルベッツ(from名古屋)
TURBO SONIC
開場18:00/開演19:00 ● 前売¥2500/当日¥2800 ●ドリンク別
TICKET ●O-nest・ぴあ・ローソン

ModernDog ThatSong

先月の末、タイのロックバンド、Moderndogの4枚目のニューアルバムが出ました。タイトルは英語で『That song』タイ語だと『Dad song』、意味は「日の光」とかそんな感じ。タイ語と英語のダブルミーニング。
moderndog thatsong
『That song』
モダンドッグは、POD、MAY-T、PONの3人から成るバンドで、「バンコクのオルタナロックの草分け」、「10年目のベテラン」など色々呼ばれますが、僕が考える魅力は、
*3人のメンバーの個性的でキュートなキャラクター
*ヴォーカルのPODのちょびっと涙を誘う素敵な歌とパワーがあるパフォーマンス
*NY-バンコク-日本-スペインなどを繋ぐ彼らの豊富な関係性の中から生まれるコラボレーション
かなと思っています。
この『That Song』は、静かでシンプルな音楽、というのが聞いた感触ですが、中をあけてみるとすごく面白い人たちが関わっています。
SONG DOCTOR / Yuka Honda
PRODUCER / Tony Doogan(belle&sebastianとかmogwaiとかのプロデューサー)
ADITIONAL MUSICIAN / Sean Lennon、Ohno Yumiko、ZAK
と凄く豪華。(ソングドクターって可笑しい、笑。でも素敵な言葉。本当に本田ユカさんは彼らにとって治療をするように気持ちよく曲作りを導いてあげたらしい。)レコーディングもバンコク以外ではNY、TOKYO(これはZAKさんのスタジオ、ストロボのこと)で行われました。
彼らは外国人と仕事するのは初めてではなくって、映像作品はスペイン人のZORANが、ライブの舞台は日本人の遠藤治朗が作る(この2人のコラボレーションワークのライブDVD『The Very Common Of Moderndogcumentary』は素晴らしい)。
こんな良い状況をMDが手に入れたのは、彼らがNYにいたとき、東京に来たときにつくったコネクションというのも大きいかも知れないけど、もっと大きいのは今のバンコクの状況。MOGWAIのドラマーのmartinは若手のcliquetparたちが行うSO::ONのパーティーに出演していて皆仲良くなったし(結果としてSO::ONがtonyを紹介したようなもの。)、SOIミュージックでCORNELIUSやSPANKSやZAKYUMIKOなんかを受け入れてくれる楽しい土壌が今のバンコクにはあるような気がします。
この『That Song』はMDの2004年をあらわしているかもしれないけれど、なんとなくバンコクの今の良い雰囲気を現しているような気もします。
さて長くなりましたが、この曲のおススメ。
1曲目「Ta sawan」。「ターサワン」は「目に光が射す」と書いて、ある時ふとあの人が大切な人だったんだーと気付いてしまうという意味。力が溢れてくる名曲。3曲目「Dad song」は表題曲。7曲目「gift」はムーグとコーラスでバッファロードーターの大野さんが参加した(タイ語で歌ってる!)ポップな曲。他の曲も素敵ですよ~~。
来年3月には大きなツアーも控えているようなので楽しみ。
moderndog@DDTmagazine
DDTマガジン表紙のモダンドッグ御三方。

ウィスット・ポンニミットonトップランナー

高円寺円盤でのソロ・イベントも楽しく終了したタイ人マンガ家ウィスット・ポンニミットことタム君(いや、本当はタムがあだ名)。
今週の日曜日、12月19日にNHKトップランナ-に出演します。19:00からですー。要チェック~~~~。
トップランナーHP
http://www.nhk.or.jp/tr/

FUTON meets BRUTUS

BRUTUS 2005/1/15号で菊地成孔さんがFUTONとSOI MUSICについて言及しています。
*BOOM BOOK2005「知っておくべき2005年キーワード解説」
「肉食性で野蛮」だけど「飛び切りチャーミングでハッピー」っていうのはFUTONにぴったりな言葉だと思うなあ。
Futon1000
FUTONの1000枚限定プレ・アルバム(?)「FUTON1000」。直球なタイトル!内容は・・・まっとうにカッコいい音楽です。もうバンコック・ゲイ・エレクラなんて言葉いらないなー。MOMOがタイ語で歌う「HIGH」は優しい高揚感がある名曲。

prabda yoon「バーラミー」@新潮

新潮の2005年1月号。
バンコクの作家プラープダー・ユンの短編小説が掲載されています。タイトルは「バーラミー」。意味は「七光り」。タイ語を直訳したタイトルは「父の七光り」。
prabda_nanahikari
内容は言ってしまうと面白くないので書きませんが、バンコク2大英字紙「NATION」の主幹を父親に持ち(良くも悪くも)、今のバンコクを生きているプラープダーさんしか書けない話です。
これにはちょっとびっくりしました。
どれくらいビックリしたかというと、マンガ家のウィスット君の作るアニメ・マンガ・イラストが毎回毎回魔法のような新鮮な感動をしらっと届けてくれる瞬間、そして映像作家のウィットさんがコーネリアスのエキシビションですばらしいデコレーションをしたのと(そして事情によって、それをいとも簡単に破棄してしまった!)、それにSOIミュージックのVJで魔法のような時間を作り出していた時、そんな時に圧倒的な才能を感じるのと似ている。読みはじめたら刺激的すぎて止まらなかった(比べるものがバンコクのカルチャーばかりでもうしわけないけど)。
プラープダーさんの映画の仕事「地球で最後のふたり」も面白いと思ったし、Eyescream誌でのコラムも毎号面白い。彼の音楽仕事「buahima」も、デザインワークも、編集仕事も素敵だなーと思っていた。インタヴューでの切れのよい的確な受け答えもすごく魅力的だった(偉そうですみません。。。)。けどこれを読んだら圧倒的。すごく刺激的。僕は今までなんでもっと夢中になってなかったのかと後悔するばかりです。がんばってタイ語で読めよっていう話。
彼はこの才能と周りの状況が自分にしか降って来ないことを良く分かっているし、それをこんな風に書きだしてしまう彼は恐いぐらい。
こんなすごい作品を訳して掲載まで漕ぎ着けた東京外語大の宇戸教授は、あきらかにプラープダーの魅力にやられている。プラープダーの本当の凄さにやられてる日本人のごく一部。そしてこの作品を掲載した新潮の編集者はこの作品を読んでびっくりしたと思う。新潮のこの号は「アジア文学」特集。それでたまたまこの作品に出会ったと思うんだけど、この作品はそんなものとは関係ないと編集者もきっとわかってしまったと思う。(またまた偉そうですみません!!)
この作品は、バンコクに行ったことない人でも、プラープダーという人間を良く知れる&90年代後半からのバンコクの事情をしれる素晴らしいガイドブックでもある。言ってみれば岡崎京子の「東京ガールズブラボー」?違うかな。
まだ、新潮は本屋に並んでいると思うので、この僕の文章を読んだ少しでも多くの人が彼の「バーラミー」を読んでくれたらと思います。
プラープダーがキュレーションを行った現在開催中のエキシビション「Have we met?」
http://www.jpf.go.jp/j/culture_j/news/0410/10-09.html
プラープダー自身が始めたばかりの出版社「タイフーン」
http://typhoonbooks.com

ウィスット・ポンニミットの顔をあらう

ソイミュージックのレポートもまだなのに(おそっ!)お知らせすみません!!
12月4日にタイ人漫画家・アニメーション作家・ミュージシャンのウィスット・ポンニミットのイベントを円盤高円寺で行います。タイトルは題して「顔をあらう」。ウィスット君が「顔をあらう」アニメーションを作るというテーマでこのタイトルになりました。が目下製作中で間に合うのか非常に微妙!
その他、hesheitのアニメーション、アニメ+ライブ、ドローイングなどなどてんこ盛り内容+お客さんと近い距離でアットホームで濃いウィスットワンマン約3時間になる予定です。
kao wo arau
「顔をあらう」男の子
予約受け付けてます。が結構予約埋まってきました。席に座りたい方、確実に入りたい方。お早めにご予約どうぞー。
soi@guesthouse-tokyo.com
までメールください。
(予約締め切りました:12月1日追記)
以下詳細です。
SOI presents
ウィスット・ポンニミットの「顔をあらう」/Wisut Ponnimit’s “KAO WO ARAU”
2004年12月4日(土)/04.DEC.2004
会場:高円寺円盤/Enban,Koenji
料金:¥1,800(inc1drink)
   
「ウィスット・ポンニミット」
バンコクのカルチャーシーンで大活躍のマンガ家&アニメーション作家&ミュージシャン。妙にカルトなテイストから胸キュンで涙ほろりな話までと日本にいそうでいなかった、というかむしろありえなかった作家が常夏バンコクから登場!!現在日本在住!ドラゴンボール、キン肉マン、キャプテン翼、あだち充に手塚治虫、ピンクパンサーにウォルト・ディズニー(初期)。日本語わからなくてもファミコンロープレやってた熱いパッションの裏から他人事とは思えないバックグラウンドが見え隠れ、だけど味は超新鮮。渋谷uplink factoryや大阪grafmedia gmなどのイベントを経てちょびっとずつ熱狂的ファン増加中!バンコクからはsmallroom、プラープダー・ユン、モダンドッグetcなど今をときめくクエイエイター陣から厚い信頼。日本からもテニスコーツ、グラフクルー、kiiiiiiiiなどから熱いラブコール。
「顔をあらう」
今回は、代表作「hesheit(ヒー・シー・イット)」から新作「everybodyeverything」のアニメーションまで一挙公開!演奏もドローイングもあり。マンガも買える!日本で一番ウィスットを売る店・円盤での満を持してのワンマンナイト。オール・アバウト・ウィスット・ポンニミット!イベントタイトルは「顔をあらう」!!遊びきてねー。
◇関連URL
顔をあらう
http://izumo.cool.ne.jp/kluai/kaoarau.htm
enban
http://www.enban.org/
soi
http://soi.jugem.cc/
◇information&reservation:090-4671-9015(kimura)
soi@guesthouse-tokyo.com

SOI TOKYO REPORT LINKS

ソイミュージック東京関連の感想&記事リンクです。
○web記事
bounce.com(アジアン・ポップスへの道)小山田さん、菊地さん、シュガーさん、momo FUTONのコメントあり
FAR EAST SATELLITE第109回
菊地さんの日記 10.30
JAPAN TIMES 10.24
kiiiii blog 2004.11.16
スキャンダラス、今日(地を揺るがすロック、SOIの味が濃くなる、SOIとsugar)
APPLE CRUMBLE RECORD indie pop noodle vol.8-10
QUIETSTAR10.31
エスロピⅡ 10.31
blog.ishib.com 10.31
bulb of bubbles 11.1
B-style 11.02
yamamotomakico.com 日記
avc. 10.31
日々の凧揚げ通信10.31
DJ子供くんの日記 11.03
日々是決戦・親身の指導 10.30-11.02
kitten magazine 10.31
ALL ABOUTレディスのアバウトな日々 11.01
まぐら日記 11.09
よしもとばなな日記 10.29
OOPS!掲示板「かつてOP5と呼ばれていた人達のスレ vol.2」 1101
JET SET RECORD Cliquetpar info
John Zorn’s COBRA 横浜作戦—–須藤俊明部隊—– cliquepar参加
○オンラインラジオ
LOVE FM ASIAN NEW STANDARD 10.31
FUTONが日本のラジオに出演。インタヴューがオンラインでストリーミングできます。
kiiiiiiiが語るバンコクラジオ(cliquetpar、bear-garden、futonが聞ける)
>part1 >part2
○雑誌
TV bros「11.27→12.10号」
『ソイ・ミュージック・フェスティバル』二都物語
川勝正幸氏によるタイ・カルチャー最前線レポートです。なんとゴジラが表紙です!(ぜんぜん関係ない)
Eyescream
Barfout! も・・・。

Report from Far East Satellite

木村・遠藤が出演したラジオ番組「FAR EAST SATELLITE」のスタッフが3日間のものすごく詳しいレポートを書いてくれました。ありがとーございます。
http://www.five-d.co.jp/fer/new/index.html
「続いてDeath of a sales man。見た目がもんのすごくたよりな~い5人組(とくにギター2人は中学生のバンドかと見まごうほどの雰囲気が頼りねーの! ボーカルは黒ぶちメガネ)にもかかわらず、音は分厚い、というかものすごい安定感&グルーブ感!」
ここんところが面白い(笑)、けどホントに頼りないんですよねデスオブセールスマン。
この番組のスタッフ2人は急遽、今週末6日7日バンコクで開催のFAT FESTIVALに来るそう。ファットフェスは一言で言うとフジロックとコミケが合わさったようなイベントです。会場は何故か競馬場・・・・。